女性にとってホルモンバランスは生活していくうえで重要な関わりを持っています。
女性ホルモンは女性の身体特有の生理や妊娠、女性が女性らしくなるために必要なホルモンで自律神経の安定にも大きく関わっています。
プラセンタはホルモンバランスの調整にどのようにかかわっているのでしょうか?
ホルモンバランスの乱れはストレスから
ここで言うホルモンバランスとは、卵巣で分泌されるエストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンのバランスのことで、エストロゲンは主に月経期から排卵までに多く分泌され、プロゲステロンは排卵から次の月経までに多く分泌されます。
この2種類のホルモンの分泌が周期的にバランスよく行なわれることで、妊娠の準備や肉体的な女性らしさの維持を行なっています。
そしてこのホルモンの分泌をコントロールしているのが視床下部で、視床下部は同時に自律神経のコントロールも行っています。
そのためストレスからくる自律神経の乱れがホルモンバランスにも影響を及ぼします。
プラセンタはこの2種類の卵巣で作られるホルモンのバランスを自律神経に働きかけることで調整する効果があります。
プラセンタが自律神経に作用するとホルモンバランスの乱れの原因の1つであるストレスの解消にも効果的に働いてくれるというわけです。
通常エストロゲンとプロゲステロンの割合は1:200で、この割合がくずれてエストロゲンの割合が多くなると身体にとって悪影響となって、肌状態や精神面での影響が出やすくなります。
プラセンタのホルモンバランス調整作用
プラセンタが更年期障害に効果があると言われるのは、このホルモンバランスを調整する内分泌調整作用が主な理由です。
更年期に入るとエストロゲンの分泌量が急激に低下するのでホルモンバランスがアンバランスになって、脳の視床下部を刺激してしまい自律神経を乱すことで様々な症状を引き起こします。
プラセンタは自律神経に作用し脳下垂体に働きかけホルモンの分泌を調整しホルモンバランスを整える作用があり、生理不順や更年期障害、不定愁訴などに効果が得られ、それにより不安やストレスを取り除き精神的安定にも寄与していきます。
プラセンタが女性のデリケートな身体の悪循環を改善してくれるというわけです。
他にもプラセンタは肌や血行促進など多くの女性を磨くための効果が期待でき、ホルモンバランスを整えると同時に美容効果にも期待できるというのもうれしいですね。
もちろん女性だけでなく男性にも効果がありますよ。
▼▼大人気の希少な国内産TP200が購入できる
▼▼2017年注目度No1プラセンタサプリ
▼▼初めてプラセンタサプリを購入するなら要チェック!