抜け毛プラセンタサプリを美容や健康のために飲み始め、しばらくしたら抜け毛が多くなってきたように感じるんだけどプラセンタって育毛効果もあるんじゃないの?

女性にとって抜け毛は深刻な問題ですよね。

育毛効果を期待してプラセンタサプリメントを飲み始めたのではなくてもプラセンタで抜け毛が増えて薄毛になったりしたらすぐに飲むのをやめてしまうでしょう。

しかし、プラセンタが原因で抜け毛がひどくなるということは考えにくく、逆に抜け毛予防や育毛にも効果的に作用してくれます。

プラセンタが抜け毛の原因になりにくい理由を女性の抜け毛の原因に沿ってみてみましょう。

女性の脱毛の原因

1.びんまん性脱毛症

びんまん性脱毛症は髪全体の毛が細くなったり薄くなったりする症状で全体的に髪のボリュームがなくなり薄毛に見られてしまいます。

この原因は加齢による血行障害やホルモンバランスの乱れストレスなどが考えられます。

女性は皮下脂肪が多いため血行不良を起こしやすいのですが、プラセンタには細胞を活性化させ代謝を良くすることで血流をスムーズにし、身体の隅々にまでしっかり栄養を届ける働きが期待でき、血行障害の改善に役立ちます。

また、現代はストレス社会と言われるように女性もストレスを抱えた生活環境に置かれていて、ストレスはホルモンバランスを乱す大きな一因になっています。

プラセンタは自律神経調整作用やホルモンバランスを整える働きがあるので、これらの脱毛の原因に効果的に働きます。

2.出産後の抜け毛

出産後に抜け毛がひどくなるというのは多くの女性が実感しています。

妊娠中は胎児を育てるために女性ホルモンの働きが非常に活発に行われます。

特にエストロゲンの分泌が多くなりこの活動は髪にも影響を与えます。

エストロゲンは脱毛因子から髪を守り抜け毛を一時的に抑制してくれます。

しかし、髪の毛は一定のサイクルで生え換わり、この期間にも本来は抜け落ちる髪があるので、出産後エストロゲンの分泌が落ち着くとこれらの髪も正常範囲でいっぺんに抜け落ち一時的に抜け毛が多くなったと感じるようです。

妊娠中控えていたプラセンタサプリメントをこのタイミングで再度飲み始めたとしても、プラセンタサプリにこれを抑制するだけの即効性は見込めませんし、この場合の抜け毛はあくまでも正常な摂理なので心配することはないでしょう。

3.ダイエット

多くの女性がチャレンジするダイエットですがこれも脱毛の原因になりかねません。

摂食制限により十分な栄養が得られなかったり欲求不満のストレスを抱え込むことも多いからです。

プラセンタは代謝を良くすることでダイエット効果を効果的に得られる体質にしたり、多くのアミノ酸を摂取できるので健康的なダイエットができたり、ストレスの解消にも役立ってくれるのでダイエットとの相性はかなりいいはずです。

4.季節の変わり目

季節の変わり目、特に秋口に抜け毛が増えたと感じたことはありませんか?

夏に強い紫外線などの影響で髪の毛がダメージを受けることで皮脂の分泌が増加したり、冬に向け空気が乾燥してくること、動物の自然の摂理などが原因のようです。

プラセンタには毛母細胞を活性化させたり活性酸素の除去、肌の保湿効果を高めたりといった効果も期待できるので通年を通してプラセンタを摂取していけば抜け毛の予防にも効果が期待できます。

プラセンタサプリメントで抜け毛は増えるか?

このようにプラセンタサプリメント抜け毛の予防に役立つことはあっても抜け毛の原因になることは考えにくいです。

閉経以降には女性ホルモンが不足するため男性ホルモンの影響で薄毛が促進されてしまうこともあるようなので、更年期に入る前からプラセンタを摂取すると更年期障害の予防にもなりますし非常に効果的と考えられます。

しかしながら気になって仕方がないという場合は余計なストレスを溜めても仕方ないので、場合によっては医師の診断を仰ぐことも必要です。

>>抜け毛予防にも効果的なプラセンタサプリはこれ
>>プラセンタの育毛効果
>>プラセンタとイソフラボン | どっちが更年期に効果的?

▼▼大人気の希少な国内産TP200が購入できる TP200口コミレビュー ▼▼2017年注目度No1プラセンタサプリ 発酵キレイ・デ・プラセンタ口コミレビュー ▼▼初めてプラセンタサプリを購入するなら要チェック! ランキング