プラセンタ注射とプラセンタサプリを併用するのは危険どころか手間や余計な費用をかけずに効果を持続するためにおすすめの摂取方法です。
プラセンタ注射は特定の疾患について保険が適用されますが美容目的の場合保険は適用されず自費診療扱いになり全額自己負担になります。
しかも明確な価格の基準などもないので、悪く言えばクリニックの言い値が適用されかなり高額の費用がかかることもあります。
保険適用では1アンプルおおよそ500円、保険適用外の場合1アンプル1500円前後であれば良心的だと思いますがそれでも約3倍かかります。
プラセンタ注射のメリットに即効性があるということがありますが、その分効果の持続性が短いのがデメリットでもあります。
プラセンタ注射の効果は3日前後と感じる人が多く、週に2~3回病院に通わなければならず、時間的な余裕のある人はいいですがウィークデイに2~3回病院に通うのもかなりの手間になり、だんだん足が遠のいてしまい継続できないといった人が多いです。
そこでプラセンタ注射とサプリの併用が効率的に持続した効果を得るのに有用になります。
プラセンタサプリメントは医薬品ではなく栄養補助食品になるので副作用の心配もありませんし、飲み合わせも悪ということはなく危険ということもありません。
先ほどプラセンタ注射の効果に持続性がないのがデメリットと言いましたが、プラセンタサプリも特に持続性があるというわけではなく日々飲むことで持続性が生まれるということで、持続させることが容易だということです。
注射とサプリの併用の仕方ですが、注射と注射の間を埋めるようにサプリメントを飲むというスタンスが経済的で効果的です。
注射を打った日と次の日くらいは飲まなくても注射の効果がしっかりあるので問題ありません。
以後次に注射する時までサプリメントで補い効果を持続させます。
効果を持続させるためのサプリメントは美容効果を高めることが目的ではなく、しっかりプラセンタの効果を持続させることが目的なので多くの美容成分が配合されているプラセンタサプリメントではなく、プラセンタ100%のもの、もしくはプラセンタの配合量が多いものを選ぶようにしましょう。
プラセンタ注射とサプリメントを併用することは危険ではなくプラセンタの持続的効果を得ることが容易になるのでおすすめです。
※プラセンタ注射を始める前にこちらの記事もお読みください
>>プラセンタ注射は皮下・筋肉・静脈どこに打つのがいいの?
>>【全国区】プラセンタ注射ができる美容クリニックはこちら
>>プラセンタ注射と点滴どっちが効果的? | 注射と点滴の違い
>>プラセンタ注射は副作用で太る!?
▼▼大人気の希少な国内産TP200が購入できる
▼▼2017年注目度No1プラセンタサプリ
▼▼初めてプラセンタサプリを購入するなら要チェック!