女性プラセンタを摂取した途端に顔にぶつぶつができてきた!

ニキビではない湿疹やじんましんと言える位の小さいぶつぶつが顔の広範囲にできて、これでは恥ずかしくて外も歩けない。

こんな経験をされている人が実際にいます。

これがプラセンタ摂取によるアレルギーかと言えば、ほとんどの場合はアレルギーではなく一過性の症状である可能性が高く、一種の拒絶反応のようなもので、体質などにもよりますが特にプラセンタ注射を初めて打った後によくみられます。

しかし、アレルギーという可能性もないわけではありません。

プラセンタも卵や小麦粉などの食物アレルギーと同様にアレルゲンとして反応してしまう可能性があります。

プラセンタが難しいのは抗アレルギー作用があり、喘息やアレルギー性皮膚炎、花粉症などの症状緩和に使用されていることやアレルギーを発症することがごく稀であることから、アレルギー症状にもかかわらず一過性のものと誤解してしまう可能性もあるということです。

プラセンタの抗アレルギー作用

アレルギーというのはアレルゲンというアレルギーを引き起こす物質が体内に入ると体が過剰な免疫反応を起こし、必要以上に抗体を作り出してしまうことで起こります。

プラセンタにはアレルギーの原因となる抗体の生成を抑える働きがあることが臨床的にわかっています。

現在では花粉症の治療にプラセンタ注射やプラセンタサプリメントが役立てられるほどプラセンタの抗アレルギー効果は期待されています。

【プラセンタで花粉症改善】

プラセンタがアレルゲンとなることがあるの?

アレルギー抗アレルギー作用のあるプラセンタがアレルギーの原因物質になるのかと言えばアレルゲンとなる可能性はあります。

プラセンタの摂取で起こるアレルギーはごく稀ではありますがたんぱく質に反応してしまう蛋白アレルギーが考えられます。

たんぱく質は一度アミノ酸に分解されて小腸から吸収され必要なたんぱく質に再合成されます。

たんぱく質が大量に摂取され過ぎるとアミノ酸への分解が上手くいかず、元のたんぱく質の状態で吸収されてしまい、それを体が異物として認識することでアレルギー症状を起こします。

顔だけでなく腕や胸などにもぶつぶつができたりします。

一度アレルゲンと認識されてしまうと、次に同じ物質が侵入してきたときには即座に反応するようになってしまうので、アレルギーにならないためには普段の食生活や生活習慣から気を付けていかなければなりません。

一過性の好転反応

プラセンタ摂取でのぶつぶつのほとんどはこの一過性のものです。

好転反応はプラセンタを摂取して効果が表面的に現れるまでに、今まで悪かった部分を改善する過程で思いもよらない症状が一時的に現れることで、裏を返せばプラセンタが効果的に働いてる証拠でもあります。

化粧品やサプリメントの業界で都合よく使われていることもある言葉なので怪しく思う人もいるとは思いますが、様々な効果が相乗効果的に働くプラセンタではそれぞれの効果の現れるタイミングが違うのもうなずける話です。

顔にぶつぶつができてしまったら

プラセンタ摂取によって顔にぶつぶつができてしまったら、まずはプラセンタの使用を中止しましょう。

好転反応という場合はサプリメントであれば飲む商品を変えてみると良いですね。

プラセンタサプリメントは由来成分も馬や豚など種類がありますし、配合成分もプラセンタ100%の物や美容成分を豊富に配合している物など多くあるので、使用したサプリメントよりプラセンタの配合量が少ないものを選ぶようにしましょう。

ぶつぶつがかなりひどかったり、プラセンタの使用をやめても改善が見られない場合は必ず医師の診断を受けるようにしてください。

アレルギーの可能性もありますし、何より顔のでき物は女性にとって一大事ですから。

【人気】プラセンタでアレルギー対策サプリメントならこれ!
【効果】プラセンタの効果を生み出す20の薬理作用

▼▼大人気の希少な国内産TP200が購入できる TP200口コミレビュー ▼▼2017年注目度No1プラセンタサプリ 発酵キレイ・デ・プラセンタ口コミレビュー ▼▼初めてプラセンタサプリを購入するなら要チェック! ランキング