プラセンタ注射の副作用はやはり気になるところでしょう。

ただでさえプラセンタの危険性については話題にのぼりがちなのですから、注射での摂取ともなればなおのこと心配になりますよね。

現在プラセンタは医療目的や美容目的で広く利用されていて、肝機能障害、更年期障害、乳分泌不全に対して、医薬医療品として厚生労働省の認可薬に指定されています。

プラセンタはその効果のすばらしさから、クリニックによっては他の疾患に対しても使用されています。

美容目的では多くの芸能人や有名人の方々がアンチエイジングや美の保全のために利用しているように、すばらしい効果を発揮してくれます。


プラセンタ注射の副作用を心配される理由として、ヒト由来成分のプラセンタを使用する印象が強いことと、注射での摂取の効果が大きいという点が挙げられると思います。

日本ではヒト由来成分を利用しているプラセンタはラエンネックとメルスモンの2種類のみになりますが、必ずしもヒト由来成分のプラセンタを使用するわけではありません。

もちろんヒトプラセンタを使用すると身体への親和性は高いですし、注射で体内に直接プラセンタを取り込むので効果も高いです。

その反面、副作用も倍返しで帰ってくるのではないかと心配なのではありませんか?

プラセンタ注射の副作用はというと、大きな問題となるようなものはいまのところ報告されていません

しかし高濃度なプラセンタを体内に直接取り込むわけですから、身体がビックリして多少の拒否反応を起こす場合がないとは言い切れません。

それを防ぐためにアンプルが小分けにされていて、摂取量の調整ができるように考えられています。


以前話題になったのは、プラセンタ注射を打ってショック症状を起こしたというものがあります。女医

これは他のサプリメントを多く摂取していたため誘発したのではないかという説が有力で、プラセンタ注射との因果関係ははっきりしていません。

プラセンタは栄養素のかたまりみたいなもので、中でも注射による摂取は吸収力が高く即効性があります。

プラセンタ注射をするアンプル数を医師と相談の上、過剰にならないよう調整していくのが良さそうです。