プラセンタを注射で摂取するとき、ラエンネックとメルスモンという2種類のヒトプラセンタがあり、どちらが良いのか考えてしまうところですが、なにか違いがあるのでしょうか?
ヒトプラセンタは、肝機能障害、更年期障害、乳分泌不全の治療薬として厚生労働省に認可されていて、ラエンネックは肝機能障害に、メルスモンは更年期障害と乳分泌不全にそれぞれ適応し使い分けられています。
これはもともとプラセンタが注目され始めた頃の研究目的の違いから必然的にそれぞれに特に効果があるということで使い分けられていますが、美容目的の場合は両者の効果にあまり違いはありません。
ラエンネックとメルスモンのプラセンタエキス抽出方法
プラセンタ注射液の種類はクリニックでもラエンネックの在庫が切れたからメルスモンで、というようにあまりこだわらないところも多いそうです。
この2種類の製剤はプラセンタエキスの抽出方法に違いがあり、ラエンネックは分子分画法という特殊なフィルターを使用して分子レベルで成分を選り分ける方法をとっていて、高品質なエキスを取り出すことが可能で、メルスモンは加水分解法という強酸を使った抽出方法をとっていて、強酸が有効成分を破壊してしまうため濃度が少し低くなってしまいます。
それでも美容効果に大きな違いが出るほどではないですし体質などによっても効果の出方は違ってくるので、プラセンタ注射を打つ場合ラエンネックとメルスモンのどちらの製剤を使用しているかは把握しておく方がいいですが、特別こっちだから効果ないということは一概には言えません。
クリニック選びで決まるプラセンタ製剤
お医者様によっては、プラセンタ注射の目的によって、アンチエイジングや疲労解消にはラエンネック、イライラなどホルモン系にはメルスモンなど、2種類を使い分けてることもあるので、もしどうしてもこちらがということがあれば先にお医者様に相談したほうがよさそうです。
ただ、ラエンネックとメルスモンの両方の製剤を用意していないクリニックもありますし、そのようなクリニックでどっちがいいか尋ねてもおそらく扱いのある方を勧められるので、まずはクリニック選びの段階でどちらの製剤を使用するのかなどをしっかり確認してからプラセンタ注射を始めるようにしてください。
プラセンタ注射をする前に
多くの有名人なども利用しているプラセンタ注射に高い美容効果が期待できるのは間違いありませんが、現状では献血ができなくなるといったデメリットもあります。
プラセンタ注射を始める前にもう一度「家族に何かあったら・・・」という視点でもよく考えて決断してください。
最近は効果が期待できるサプリメントも多くあり、実際プラセンタ注射と効果が変わらなかったから面倒の無いサプリメントに乗り換えているという人も多くいらっしゃいます。
もしこの時点で迷っているようであれば、まずはサプリメントを試してみて、プラセンタ注射はそれからでも遅くないと思いますよ。
▼▼大人気の希少な国内産TP200が購入できる
▼▼2017年注目度No1プラセンタサプリ
▼▼初めてプラセンタサプリを購入するなら要チェック!